16歳の若い友達に、漫画をたくさん借りました。「スパイファミリー」10冊と「キングダム」66冊。まずは、スパイファミリーを読破しました。内容をまったく知らなかったので、(コメディーだったのね〜)と思いつつ楽しく読みすすめると、10巻からは政治色? 戦争の矛盾色? が少し濃くなり始めました。あ、スパイファミリーはここからいよいよ本番に入っていくのかな、と思わせる感じ。10巻の途中に出てくる見開き一ペ...
小さな暮らしとのんびりの家 ちいくらのんや
長野県の上久堅に移住して本当に質素に暮らしていた時の記録(2017年まで)と、愛知に引っ越した今、どれだけ自分好みの質素な生活に近づけるかの記録(2022〜)
Top Page » Next
すぅがいよいよ高校進学します。中学の入学のときもの思ったけど、進学するときというのはお金が要る!坂道がきつい上に遠い高校に通うので、電動自転車を購入したのを皮切りに、次々と購入品が出てきて、あっという間に341147円のお支払い。電動自転車 125400円自転車の錆止め 1400円盗難防止用ブレードロック 3967円自転車保険 5280円防犯登録 600円制服(冬と夏) 91520円雨合羽 858...
The first Slam dunkを観てきましたーーー。ネタバレなしの感想。評判が良かったのでつい観たくなって観に行きました。でも、評判がいい映画って、観るの怖いの私だけ?期待してしまう分、がっかりするのが怖い、という心理です。「君の名は」の時がそれだった。しかし、今回は、違った…。とても、良かったです…。ほんとうーーーーーーーーーーーに、良かった…。全員良かった…。湘北も、山王も、全員…。音も音楽も良かったし、無音...
ある会社の営業の人と、この二日間電話やメールでやりとりしています。私は契約を交わしたお客さんという立場です。相手方は販売する人。その人とのやり取りの中で、「えー〜?そんなこと聞いてなかったけど?」というようなことが次々と発覚し、だからといって相手方がこちらの希望に十分に対応してくれるわけでもなく、こちらの都合の良い用にするには、自分自身で都合をつけるしかなく、「ナニコレ!!!めんどくさーーーー!」...
健康保険証の廃止が閣議決定されたらしい。びっくり、恐ろし。なんでも閣議決定の独裁政治、自民党ですね。入管法改正案も閣議決定され、今国会で法案成立をめざすとな。さすが、なんでも差別の自民党。これが閣議決定している人たち。政治って、すべての人の人権を守ることだと思うけど、彼らの辞書に人権という言葉はない、と言うしかない。入管法改正案というのは、ひくい難民認定率を改善しないくせに、難民申請の3回目以降は...
先週、研修があり、「こどもの視点ラボ」の人が来てくれて、こどもの感覚を実際に体験してみる、というのをやりました。こどもの頭がどれくらい大きくて、重いのか。こどもにとって、1リットルの牛乳パックはどれくらい大きくて重いのか。親に何を伝えようにも、自分の声は全部泣き声にしかならない。こどもにとって、親はどれくらい大きく見えているのか。そういうことを体験して、こどもの視点を理解してみると、大人の対応もそ...
庭のしだれ梅が5〜6分咲きになり、とっても綺麗。なので、縁側に小さい机持ってきて、お花見しました。外は風があるけど、縁側は日が当たって暖かでした。昼間から、花を見ながら、ワイン、カマンベールチーズ、肉、大根でチビチビやるの、最高です。すぅと、父と、カオと共に。(母はお友達とおでかけを楽しんでいて、そっちも最高に楽しそう。)皆でバーベキューとはいかなかったけど、ささやかにお花見できて、とっても満足で...
石井桃子の長編小説、「幻の朱い実」をようやく完読しました。石井桃子の自伝的小説と言われている小説です。戦前、戦中、戦後の時代の話です。主人公の明子と、その親友で結核を患っている蕗子の話と、それにどうしても関わってきてしまう夫、節夫との結婚生活の話、がメインの物語かな?最後の方の老後の話も良かった。明子と蕗子の関係が、読んでいて心から羨ましいと思ってしまったくらい、掛け値なしの友情でした。「蕗子を知...
先週末にお雛様を出しました。保育園で働いていなかったら、もしかして桃の節句のことなんて思い出さなかったかも、と思いつつ、思い出してよかった、と思いました。すぅの初節句の時に母が買ってくれたお雛様。出すのは正直面倒だなと思ってしまうけど、出すとやはり季節を感じて嬉しいです。季節感があるインテリア?っていうのかわからないけど、いいな、と思います。最近寒くて、肌感覚で言ったら全然春なんて感じないけど、庭...
「少年の君」という香港の映画を観た。
世界が絶賛という言うだけあって、私も絶賛でした。何もかもがとても良かった。
一番最初にあのシーンが来ていなかったら、最後の方があまりにもアレで、頑張れなかったかも、と思ったけど。とにかくとても良かった。
さて、コレを観た私に、「あなたが興味がありそうな映画」としてAI が勧めてきたのが、「ソウルメイト 七月と安生」という映画。
「少年の君」と同じ監督...
先週、映画「エゴイスト」を観に行ってきました。鈴木亮平がゲイの役で出る映画、としか知らずに観に行き、ストーリーの前情報は全く知らなかった私。なので、超幸せなラブラブなシーンが何度も出てくるのに、幸せそうであればあるほど、絶対にこの後に恐ろしいことが起きて傷つくーーーー!と勘ぐってしまい、緊張しすぎて全然幸せ感を満喫できませんでした…。だって映画って大抵そういうもんだよね。映画を観終わり、なんとなく...
毎年冬になると、葉牡丹がずらりと植えられる、葉牡丹ロードがあります。散歩するときはいつも眺めて歩いてる。一見地味だけど、ケーキみたいでとても美しい葉牡丹。しかし、この美しさも永遠ではないのが自然というもの。この見事にみずみずしく華やかな時期は、人間で言ったら20代?まさに一番輝いている花盛りのとき。しかし、美しさよ永遠に!とどんなに願ってみても、やはり徐々に徐々に、水分は失われ、乾燥して固くなりは...
「内藤ルネ自伝 全てを失くして」を読んだ。なんでこの本を手に取ったのかわからないけど、表紙の絵と、すべてを失くして、というところに惹かれたのかもしれない。絵からして、亜土ちゃんみたいな人かと思いきや、内藤ルネさんは男の方でした。イラストレーター、グッズデザイナー、日本でも屈指の人形コレクター、そして性自認はゲイ。猫派。60代で詐欺に引っかかってしまい、ほぼ全財産を失う。68歳で内藤ルネ人形美術館を...
チャイルドドクター制度で医療費を支援しつつ、文通しているケニヤの母娘がいます。私は子供のお母さんとメインに文通しているのだけど、私はケニヤの生活について詳しく知らないし、彼女達も日本について知りません。なので、手紙を書くときは、自分の個人的な状況も書くけれど、日本の一般的なことも書くようにしています。すると、その返信でケニヤではこうだよと教えてくれて、似ているところもあれば、違うところもあって、お...
今朝の夢見が悪く、日曜日だというのに、7時前に起きてしまった。自分ではない、若いキャリアウーマン風の女性になっている私が、地元ではない、日本のどこか知らない街に、同僚と一緒に大事な仕事のために来ている、という設定の夢。朝の通勤ラッシュの電車で同僚とはぐれ、電車を降りると、バッグが無い!!と気づく私。スマホもない、財布もない、何一つ持っていない!同僚の電話番号も分からない!目的地も分からない!お金が...
昨日のブログで書いた「やさしい猫」の小説の中に出てくる言葉を紹介します。「人はただ愛によってのみ、憎しみを越えられる。人は憎しみによっては、憎しみを越えられない」小説に出てくる言葉だけど、実際に言ったのはジャヤワルデネ前スリランカ大統領で、その大本は、ブッダの言葉なんだそう。これは、本当にそうだと思う。酷い目に遭えば、その酷さに比例して、憎まないことは難しいとは思うけど。大昔に「カンタティモール!...
中島京子の本が好きで、昔から結構読んでいます。
図書館で、中島京子のまだ読んでいない本を見つけたので、借りました。去年の8月に出た本、「やさしい猫」という小説。
どんな内容の物語か全く知らないまま読みはじめ、途中までは明るい気持ちで読んでいたのですが、途中から、(あ~~~~~〜〜〜、これがテーマだったか…。)と分かり、それ以降は苦しみながら、泣きながら完読しました。
「入管」の話でした...
先日、知人が、「電気ガス代が併せて7万円だった!」と言っていました。その値上がりにびっくりしたと。我が家も、ガス、電気共に、結構高くなっていた。使いすぎたか?と思ったけど、やはり値上がりの影響が大きいのだと思う。今朝の新聞に表が載っていて、去年の同じ月と比較すると、ガスは33.3%の値上がり、電気は21.3%の値上がり。すごいことだよね。我が家は食料品は生協の共同購入の宅配でほどんど済ませています...
白菜が沢山あるけど、どうしよう、と母が言うので、キムチを漬けました。キムチ作り、年々、超テキトーで自己流感が増していきます。昔は本格的にやっていました。白菜を縦半分に切って、きちんと白菜も塩も計って下漬けを何日かして、塩抜きをして、ヤンニョムを葉っぱの間に挟んで、という漬け方。しかも大樽に作ってた。今はもう簡単に作れて、食べるときも切ったりしなくてよくて、量もその時に食べたい量だけを取り出せるよう...
「ヴィオラ母さん 私を育てた破天荒な母、リョウコ」byヤマザキマリ を読んだ。あのテルマエロマエを描いた漫画家、ヤマザキマリのお母さんの話です。サブタイトルにある通り、とても破天荒な母さんで、めちゃくちゃたくましく、自分本位だけど、愛情深い、という方でした。とても面白かった。私自身はここまで破天荒じゃないけど、やはり、自分本位で生きていると思う。お金をいっぱいかけてアメリカ留学させてもらったにも関...
「とっくり」という言葉。「タートルネックのセーター」という意味だけど、タートルネックのことを、とっくりと言われると、どうしても、長髪でパンタロン(!?)を履き、フォークギターを持ってフォークソングを歌っている年代の人たちのファッションが浮かんでくる。とっくりという響きにはそういう年代を感じさせるものがありますが、先日、すぅとの会話の中で「化粧」という言葉を使ったら、鼻で笑われた。「化粧って…。」と...
私は、読書ノートというものを持っています。読んだ本の中に、自分の生き方に反映させたい、忘れずに心に留めておきたい文章があると、読書ノートに書き写しておくのです。2015年からそれをやり始めましたが、それ以前の昔に読んだ本で、重要なことが沢山書いてあった本が一冊あり、もう一度読み直して、覚えておきたい部分を書き写そうと思って、友達に借りてきた本がこれ。ミュータントメッセージです。オーストラリアの原住...
お正月休みに何をしていたかって、プライムビデオを観まくっていました。と言っても、映画だろうがドラマだろうが、なかなかハマれる作品はなく、少し観ては止めたのが多かった。友達に進められた「コウノドリ」というドラマ、星5つだったので、良いかも?と思って見始め、4話まで行ったけど、そこら辺で、赤ちゃんのお話はもうお腹いっぱい、という感じになってしまい、終わった。そんな私ですが、全23話の長編アニメ、「王様...
平家物語というアニメを観ました。評価の星の数が多い作品だったので、観てみようと思って。話はあの平家物語そのもの。祇園精舎の鐘の声で始まるあの平家物語。ストーリー展開が早く、少し難しかったけど、でもちゃんとついていけるようになっている。このアニメ平家物語が、良かったのです。とても。評価の高さに私も賛同です。絵と、表現の仕方が、とてもキレイで。とにかく雰囲気が良く、雰囲気が良いと一気に惚れてしまう私。...
シンウルトラマンを観ました。私が働いている保育園に来ている男の子で、当時ウルトラマンにしか興味がないという子がいて、長い保育園の一日を、なんとかその子に楽しく過ごしてほしくて、その子のためにウルトラマン図鑑が園に置かれ、今もその図鑑を、その子に限らず、どの子供も大人も、眺めているということが続いています。ウルトラマンゼロと、ウルトラマンタイガの歌だって、頑張って覚えて歌える私です。その影響で、常々...
私が、とても熱しやすく冷めやすい体質の人間だということは、友人たちの間では有名な話ですが、
私、今、あるドラマにハマっています。台湾のドラマです。
私、スパダリが出てくるドラマに基本とても弱いです。
毎日毎日、何度このドラマを繰り返し観ていることか。
ほんのかすかな眉の動きや、目の感じで、ものすごく感情が伝わってきて、一気に感情移入出来てしまう演技力に感嘆してしまう。
日本語字幕と英語字...
毎日毎日、日本が法治国家でないことを実感する。民主主義国家でないことも実感する。日本で生きているのに、日本の政治に不安しかない。次の衆院選挙は2025年。それまでは選挙はない。この3年の間に、支持率が25%しかない岸田内閣が、国会を通さない閣議決定だけで、どれだけ悪法を作って暴走するんだろうか、と不安。でも、こんな政治も永遠には続かない、という永遠を引き合いに出したレベルで、希望を持っています。い...
土日で上久堅に行ってきました。初めて高速バスにに乗って。土曜日は全然雪が降っていなかったのですが、日曜日に起きて外を見たら雪が5センチ位積もっていたので、やっぱりバスにしてよかった〜、と思いました。上久堅のお隣の地区、千代という部落に、「月のいえ」というビーガンのレストランがオープンしたので、友達とランチに行ってきました。カツレツランチのカツ。レンコンの挟み揚げランチのレンコン。このメインに、前菜...
4年前に、友達にもらったセーターがあります。バブル時代を謳歌したという、現在56歳の友達で、彼女が20代の頃に買ったというセーター。とても物が良く、値段も高かったので、とても捨てられなくて私にくれたというわけです。このセーター。厚みがあってしっかりしてるんだけど、少し細身の作りで、少し丈が短く、毛皮と皮でダイヤ模様がついてる。もらった当時は、あまりにも年代物(古くさすぎ…)だったので、とても着る気...
今日はどんな最悪なニュースが出ているのやら、と朝にニュースをチェックする前に思います。日々のニュースが暴いている。日本のこと決めるトップの政治家は、統一教会に洗脳されてるし、アメリカの奴隷だし、私達底辺の国民のことは、脳みそのない虫けらとしか思っていない、という事実。国会議員たちは給料増額し、何百万というボーナスをもらっているらしいじゃない。それって、税金だよねぇ?なのに、防衛費のために増税とか、...