文通で知るケニヤのこと チャイルドドクター
▼チャイルドドクター制度で医療費を支援しつつ、文通しているケニヤの母娘がいます。
私は子供のお母さんとメインに文通しているのだけど、私はケニヤの生活について詳しく知らないし、彼女達も日本について知りません。
なので、手紙を書くときは、自分の個人的な状況も書くけれど、日本の一般的なことも書くようにしています。
なので、手紙を書くときは、自分の個人的な状況も書くけれど、日本の一般的なことも書くようにしています。
すると、その返信でケニヤではこうだよと教えてくれて、似ているところもあれば、違うところもあって、お互い興味津々で面白がっています。
例えば、
日本は保育園3年、小学校6年、中学校3年、高校3年、その後大学があって、中学までは無償の義務教育だよ。すぅはもうすぐ高校入試だけど、寝てばっかりいるからため息出ちゃう。
と書けば、
3年前にケニヤも教育が6−3−3−4制になって、日本と一緒! それまでは、8−4−4制だったけど、新しい制度はとても良いと感じている、と。
ケニヤでもすぅの年頃の子供達は皆深刻に考えることなく、親を心配させてばかりだよ。でもそんなに心配しなくても大丈夫だよ、と言ってくれたり。
日本のクリスマスはキリスト教の行事ではなく、クリスマスのムードやプレゼントや食事を楽しむイベントになってる、と書けば、
ケニヤはキリスト教の人口が一番多くて、次はイスラム教だと。でも、ケニヤでもクリスマスは旅行や、パーティーがメインのお楽しみイベントになってるよ、と返事が来たり。
ケニヤの親は皆働いてるから、学校が終わった子にはデイケアセンター(学童保育的な場所)がある、と書いてあったので、
私は、日本も一緒だよ!と学童の説明をして返信したり。
ケニヤの冬休みは11月末から1月23日までの長期休暇で、その間は学童はなく、親が面倒を見るらしく、学校が始まる日は「神様の日」と呼んじゃうくらいありがたい、と。
冬休みの間、テレビや食器や色々が壊され、食費はぶっ飛ぶほど跳ね上がるらしい。(始業の日を神様の日と言っちゃう気持ち、お察しします…。)
12月のケニヤは、寒い雨の季節だと言っていたのに、1月にはそれが終わり、打って変わってすごく暑い季節になり、その暑さも2月末には終わるらしい。
支援している女の子の写真も毎回添付されてるんだけど、1枚の写真に、半袖の人もいれば、ダウンを来ている人もいて、服は温かそうなのに、足は裸足にサンダル、とかだから、本当の気温や湿度はどうなってるの???と手紙だけではわからないこともあります。
なにはともあれ、手紙のやりとりの回数が増すごとに、お互い打ち解けていくの、とても嬉しいし楽しいです。
いつかお互いに会える日が来たらいいなぁ、とか思ったりします。
毎月1500円〜の寄付で、子供に医療が必要になったときに無償でみてもらえる制度、チャイルドドクター。本人と交流できるのも本当に良い制度だと思います。
興味の有る方はぜひ、チャイルドドクターで調べてみてください。
- 関連記事
-
- お雛様と梅のつぼみ (2023/02/22)
- 文通で知るケニヤのこと チャイルドドクター (2023/02/06)
- 遠い異国で無一文、身分証明もできない!どうする? (2023/02/05)
スポンサーサイト
Last Modified :